2025年春。
再放送されているカムカムエブリバディに影響されて3月からNHKラジオ英会話のテキストを使って勉強を始めています。
始めた頃は、途中で飽きるかもしれない、継続できなくなるかも、、と心配してましたが、結果としては難なくそれぞれのテキストを終えることができそうです。
3月は自分のレベルに合っていると思われる「中学生の基礎英語レベル2」と、王道(カムカムエブリバディで出てくる憧れの)「ラジオ英会話」を二つ併用して行ってました。
4月からどちらか一つに決めて勉強したいと考えていた為、まずは2つとも勉強してみて学習が継続しやすい方を決めたかったのです。
結果は圧倒的に「ラジオ英会話」のテキストが自分には合ってました。その理由についてお伝えしていこうと思います。

3月のラジオ英会話を振り返って
まずは英語の学習嫌いの私が1ヶ月もの間、勉強し続けられたことに驚きです。しかも英語のリスニングも大嫌いで興味を持って聞き続けることも学生時代からできませんでした。
○私のラジオ英会話の勉強方法
- 一日の午前中に一回テキストを見ながら集中してラジオを聞く
- 一回聞いた後は、家事や散歩などをしながらでいいので最低2回は聞く
- 寝る前にテキストを眺めてその日の重要な例文が覚えられているのかを確認
上記のシンプルな方法で継続しました。
私が週5で毎日勉強できたのは、毎日ラジオで新しいことを教えてくれるので、ずっと新鮮な気持ちなまま、モチベーションを保つことができました。
一日の空いた時間で「らじる☆らじる」というアプリの聞き逃し配信で勉強することを一日もサボらずに習慣化することができました。
それはとっても凄いことで、何故だろうと考えた時に思ったのは、ラジオ英会話はリアルタイムで毎日流れているというシステムが今日のことは今日のうちに聞かなくては、、という気持ちにさせてくれました。
毎日リスニングをしていると気づくことは、リアルな英語はとにかく喋りが早いということ。
当たり前のことなのですが、私はわかっていなかった。
毎日聞いているとイントネーションの波を感じられてきて、そのうち話し手の言いたいところはよく聞き取れるけど、会話の中で聞き手に察せられる箇所は流すように話す(ように感じる。まだまだ聞き取れないから偉そうなことは言えない)、、ということが朧げにわかってきました。
後は覚えた例文は、その後のテキストにもよくよく出てきます。その為、一度覚えると聞き取りもしやすい。
始めて1ヶ月なので、まだまだ劇的に英会話の向上は見込めていませんが、大きな変化だとは思います。

中学生の基礎英語レベル2とラジオ英会話の違い
どちらのテキストも良かったので自分に合うテキストがどちらなのか、継続しやすいのはどちらなのか、、という視点でお伝えします。
◯中学生基礎英語レベル2の良い点
・基本的な文法を学べる
こちらは一つの最重要例文を覚えると、その後に学ぶラジオ英会話も含めてダイアログには何度もその例文が出てくることが多かったです。
・音読する時間を設けている
15分の学習時間の中で最後に音読、オーバーラッピングをする時間をしっかりとっています。
・自分のレベルに合っている
学生時代の英語の知識を忘れている私には基礎的な内容を取り扱うこのテキストのレベルが合っている

◯ラジオ英会話の良い点
・ストーリーが面白い
月曜から木曜までは毎日異なるストーリーが展開されるのですが、このストーリーで心を掴むのがうまい。
・大西先生の解説が興味深い
学生時代に苦手だった疑問文の解説など、理解できていなかった文法の解説が納得できるものばかりだった
・番組パートナー2人のなりきりがうまい
デイビットさんと秋乃さんの登場人物へのなりきり具合が面白くて何度も聴いてしまう
比較すると分かりやすいですが、中学生英語は学生時代に勉強していた教科書に近く、ラジオ英会話は英語を勉強している感覚が薄く小説を読むような気持ちでした。
登場人物が魅力的で、この人たちの会話を聞きたい!という気持ちで毎日学習に取り組むことができました。
正直、そのやり方が英語習得の向上に繋がるのかは分からないのですが、継続できそうという点では圧倒的にラジオ英会話に軍配が上がりました。

楽しく長く学ぶ、を目標にするなら私としてはラジオ英会話一択でした。
4月からはラジオ英会話一択&感想
4月号のラジオ英会話のテキストをさっそく購入しました。
本屋で手に取った時に、明らかに厚さが違うな?と感じていたのですが帰宅して3月号と比べてみたところ40ページほど増量してました。
1日の学習ページが4ページから6ページになってます。字も大きく見やすくなっています。
お値段は据え置き660円(税込)なので、どうやってこのページ数を実現したのかしら?と紙質なども触ってみましたが、素人には違いがわかりませんでした。
気になってもう一度本屋に行って、中学生基礎英語のテキストも確認しましたが、こちらは増量してないです。
ラジオ英会話は4月からは、リアルタイムの放送も1回多くなるようで、、気合い入ってますね。なぜこのような学ぶものとしては嬉しいサービスアップをしたのでしょう。
理由が知りたいけれども、今のところわかりません。
とにかく4月からのラジオが楽しみです。

新しい登場人物がまた生き生きと動き出して、この人達の会話を聞きたい!という気持ちにさせてくれるのでしょう。
私も新しい季節を迎えることが楽しみ。新しい年度も何があるのか期待が膨らみます。
やるぞー!!
ではまた会う日まで。